- 
											  
- 
				
				
				京都の宇治にある紫陽花で有名なお寺、三室戸寺へ写真を撮りに行きました。 私が行ったのは、6月2日の小雨の日でした。紫陽花を見るみはぴったりの天候です。 京都市内の御池通りの紫陽花や、ご近所のお家の紫陽 … 
- 
											  
- 
				北野天満宮 青もみじの御朱印をもらって散策 御土居は山吹も見頃! 北野天満宮といえば梅というイメージですが、実は青もみじの時期も御土居の散策ができるのです! この時期の御土居は黄色い山吹も見頃できれいです。そしてこの時期だけの青もみじの御朱印もあります。 青もみじの … 
- 
											  
- 
				カエルの大合唱 大田神社 カキツバタとツツジの季節 御朱印と御朱印帳 5月の連休の初日に大田神社のカキツバタを観に行きました。 こちらのカキツバタは国の天然記念物です。 この日は大田神社はカエルの大合唱! この時期はツツジも同時に咲いているので、ツツジも楽しむことができ … 
- 
											  
- 
				一休寺の御朱印と抹茶と納豆入りの和菓子を一服。枯山水のお庭と銅像 一休さんで知られる京田辺市にある一休寺(報恩庵)を訪れました。 一休さんは、室町時代の臨済宗大徳寺派の禅僧で、一休宗純(いっきゅうそうじゅん)が正式なお名前です。88歳で亡くなるまでこちらですごされた … 
- 
											  
- 
				
				
				京都水族館の「夜のすいぞくかん」におひとり様で行ってきました! 普段おひとり様行動の私にとっても、水族館に一人で行くというのはちょっと気がひけていました。 夜ならきっと大人な雰囲気で、子供も少ないはず … 
- 
											  
- 
				
				
				2022年の春、長岡天満宮の梅林へ梅を見にお出かけしました。 この年はちょっと梅の開花は遅め。寒い日が多かったせいでしょうか。 私が行ったのは3月の中旬で、紅梅は終わりかけ、白梅が見頃を迎えていました … 
- 
											  
- 
				
				
				西芳寺(苔寺)は京都市西京区にある苔の有名なお寺で、臨済宗単立寺院です。 山号を洪隠山というそうです。英語だとMoss temple そのまま苔寺ですね。 2021年6月からネットで拝観予約ができるよ … 
- 
											  
- 
				
				
				八木邸は壬生寺の北にあり、現在は京都鶴屋 鶴寿庵さんという和菓子屋さんです。 幕末に倒幕派を取り締まっていた「新選組」の壬生駐屯地として使われていたことで有名です。 新選組は文久二年(1862)に、上 … 
- 
											  
- 
				キキダウンステアーズベーカリー(パン) 嵐電宇多野駅、御室仁和寺、妙心寺駅近くの散歩 パン屋さんを求めて、わざわざお散歩に行く。 今日はししゃもパンが有名な、京都市右京区宇多野にある隠れ家的なパン屋さん 「キキダウンステアーズベーカリー 」に行ってきました。 パン屋さんやカフェにわざわ … 
 
									 










