「 北野天満宮 」 一覧
-
-
北野天満宮(天神さん)は、6月末に桜門のところと、本殿の前の中庭にも茅の輪が作られます。 6月30日までは、門が開いている時間はくぐることができます。 いつのころか、手水舎にお花を浮かべる花手水もされ …
-
-
北野天満宮の梅は早咲きのものから遅咲きのものまであるので、長く楽しむことができますよ。 2020年の1月、2月、3月、時期を変えて梅を見に行くことにしました。 境内の梅の写真を撮りましたので、参考にに …
-
-
北野天満宮 思いのまま いつまである?咲かせ方は?ひょうたんの玄米は?
お正月に北野天満宮に初詣に行った時に、「思いのまま」という梅の枝を買ってきました 北野神社の梅は大変有名で、は邪気を払い、災難厄除の力が宿るとされています。 無病息災、厄除祈願に加えて、やはり菅原道真 …
-
-
京都の北野天満宮は毎月25日天神さんといって、縁日が開かれます。骨董市という名前でも呼ばれることがあります。 おなじみの縁日の食べ物だけでなく、着物や陶器、骨董品、珍味やさんや、古着屋さん、お花やさん …
-
-
梅雨が明けると、北野天満宮の梅苑で咲いた梅を採って、梅雨の後に土用干しをされます。 境内に広がる梅で甘酸っぱい香りがいっぱい。 この後4週間、カラカラにかわいた梅を樽で塩漬けにしてお正月にいただく「大 …
-
-
北野天満宮の七夕祭2019と御手洗祭 特別御朱印やライトアップ情報
北野天満宮では8月上旬から七夕祭が行われます。 北野天満宮だけではなく、この時期は京都いっせいに、京都の寺社や公園などで、「京の七夕」というイベントが行われ、京都の街が綺麗にライトアップされ、いろいろ …
-
-
北野天満宮で万葉集の令和(れいわ)の原文と御朱印 青もみじ2019公開とあわせて
新しい元号の令和(れいわ)は、万葉集から引用されたとのことで、北野天満宮の宝物殿では、特別公開として、令和(れいわ」ゆかりの万葉集の展示がなされています。令和の語源となった万葉集の梅の花の歌三十二首も …
-
-
北野天満宮周辺のおすすめカフェ、ランチ(女性、おひとりさま向き)
北野天満宮の帰りに寄れる、おしゃれなカフェをご紹介します。 女性向きで、ひとりでもランチやカフェタイムを楽しめたら素敵ですよね。 私が素敵だと思っている北野天満宮周辺のお店をピックアップいたします!
-
-
北野天満宮へ観光に来たので、そのままもう1つ2つ近くのお寺や神社にに行きたいなと思われる人におすすめする、ちょっとディープな穴場の寺社をご紹介します。 私も一回は訪れているのですが、せっかくなので改め …
-
-
北野天満宮 宝物殿特別公開2019の開館日と時間 鬼切丸(髭切)の展示は?
2019年のお正月、北野天満宮の宝物殿が特別公開していたので初詣の帰りに行ってきました。 内容は、「北野天満宮の至宝展」の 第1期 で「刀剣×花鳥」です。 刀剣の展示もあります。 鬼切丸(髭切)の展示 …