京都人気観光おすすめスポット~京都暮らしのブログ

京都生まれ、京都育ちの地元主婦「もこ」のブログ 。京都観光や、京都に住みたいと考えている人に役立つ情報を心がけています。 京都暮らしをしている私のリアルなイベント情報やお散歩写真をお楽しみください。 趣味は御朱印集めとカメラです。

二条城かいわい

京都円町 だるま寺(法輪寺)穴場の節分祭!アクセス、ご朱印情報も

投稿日:2019年1月6日 更新日:

京都 だるま寺

京都の円町にある法輪寺は、通称だるま寺と呼ばれていて、お寺には達磨さんがいっぱいおられます。

節分祭は地元の人にとっては一大行事で大賑わいになります。所狭しとと並ぶだるまさんは見応えがあるので、京都の穴場の節分祭スポットだと思います。
私の家では、だるま寺(法輪寺)に家族そろって、無病息災を願ってお参りに出かけるのが節分の習慣となっています。

だるま寺(法輪寺)のアクセス、最寄りの駅、駐車場

京都 円町 だるま寺

だるま寺(法輪寺)への最寄りの駅

だるま寺(法輪寺)の最寄り駅は、JR円町駅になります。
JR円町駅からは歩いて、440mくらい徒歩6分ほどで到着します。
最寄りのバス停は、「西ノ京円町」で、各方面からのバスがあるので、便利なところにあります。バス停からだるま寺は近いです。
一番近いバス停からは徒歩3分ほどのところにあります。

地図を書きましたので参考にしてください。

京都 だるま寺 地図

四条烏丸から
203,26,91で西ノ京円町まで行くといいですね。
30分ほどでだるま寺まで到着します。

阪急利用の場合西院で下車
市バス5,26,91で西ノ京円町まで行くのがいいですね。

京都駅からですと、JR円町駅から徒歩でいいと思います。

だるま寺(法輪寺)のアクセス、駐車場

だるま寺(法輪寺)は参拝する人用の駐車場があります。
節分の時はガードマンもおられますので、指示にしたがって駐めてくださいね。
お寺の前面通りが、下立売通で東行き一方通行となっていますのでご注意ください。
西大路通りから入るのがベストだと思います。

だるま寺 駐車場

もし満車だった時は、近隣のコインパーキングもあるので、そちらを利用するのもいいかと思います。コインパーキングの場所も印しておきますね。

だるま寺 コインパーキング

だるま寺(法輪寺)の節分祭 福引 おみくじ

京都の上京区円町にある法輪寺(通称だるま寺)の節分祭は、多くの参拝客で賑わいます。
諸願成就、厄除開運、疾病速消を願って私も家族そろってお参りに出かけます。

だるま寺(法輪寺)の節分祭の日程

だるま寺(法輪寺)の節分祭の日程は、

2月2日 8時〜21時
2月3日 8時〜21時(20時から豆まき)
2月4日 9時〜12時

となっています。

境内はそんなに広くないので、時間はそんなにかかりません。
節分祭の間は、本堂に入ることができてお庭も鑑賞することができます。
普段は有料のところになるので、節分祭の期間に行くとお得ですね。
私の家族は、毎年願い札というのに、お願いを書いて、(だいたい毎年商売繁盛です。)それを大きな達磨さんに貼り付けていきます。

だるま寺 節分

それからだるまさんにお参りに行きます。
こちらには大きなだるまさんが、こちらを見ています。
大小さまざまあなだるまさんがぎっしり!圧巻です。

達磨寺 京都

だるま寺(法輪寺)の節分祭の福引

お参りの後には、いつも福引付きの福豆を買います。
1つ200円で三角形の袋に入っています。
福引がついていると、ちょっと楽しみでいいですよね。

福引はガラガラと回して玉が出てくるタイプのものです。
いつもだいたい一番下の、ピカピカの5円玉が多いのですが、なんと三等の干支の色紙が当たったこともあります!
こちらが達磨寺の節分の福引で当選した色紙です。

だるま寺 福引

掛け軸に挟んで飾ってみました。
どうですか?なかなか素敵ですよね。

個人的には、かわいらいい達磨のおみくじがおすすめです。
こちらのだるまさんの中に、おみくじが入っているのですが、その後飾ってもかわいいですよ。
ちょっとしたインテリアにもなりますし、おすすめです。
毎年古いものと、新しいものを交換しています。

だるまみくじ

節分祭の間は本堂に入ることができます。
廊下にもだるまさんが並んでいます。
本当にいたるところにだるまさん。可愛く見えてきました。

だるま寺 本堂

節分祭の楽しみの1つに、100円のだるま焼きがあります。
この時期にしか売っていないので、私たちも必ず買います。
寒いのでホクホクしてて美味しいですよ。

だるま焼き 京都だるま寺

この時期だけ、はと茶という甘みのあるお茶もいただけます。
はと茶をいただく場所は衆聖堂というところなのですが、こちらの天井絵もすごいんです。

達磨天井画といって、樋口文勝老師が描かれてものです。
はと茶をいただきながら、上を見上げてみてくださいね。
はと茶は無料です。外は寒いので温まってから帰ることができて嬉しいです。

だるま寺(法輪寺)の御朱印はどこでもらえる?

だるま寺(法輪寺)の御朱印をもらってきました。
門をくぐってすぐの右手の受付(おみくじ売り場)でお聞きになるとすぐに対応してもらえます。

御朱印は300円でした。
こちらがそれになります。
「不倒」倒れない

だるま寺 京都 御朱印 

だるま寺さんからのメッセージである御朱印。
七転び八起きといいますが、だるまさんの不屈の精神が書かれているようです。
倒れても倒れても自分の力で起き上がるということですね。
なんだか力をもらったように思いました。

ちゃんとだるまさんの印も押してあります。
ひと目で達磨寺の御朱印だとわかるデザインですね。

節分の時期は書き置きですが、節分用の御朱印もあるようですよ。

さいごに

京都上京区円町にあるだるま寺(法輪寺)の情報でした。
節分祭は地元の参拝客で大変にぎわいます。
境内にひしめきあう達磨さんは見ものですので、京都の穴場の節分祭としておすすめです。
それほど参拝客は多くはないので、穴場だと思います。
御朱印もいただけるので、ぜひ遊びに行ってみてくださいね。







-二条城かいわい
-, ,

執筆者:

プロフィール


管理人プロフィール