私は毎年夏に、京都の上賀茂神社の手作り市に毎年いっています!
上賀茂神社の手作り市のおすすめポイントは、はかわいい雑貨屋さんが多いこと。
ハンドメイドが好きな人にとてもおすすめですよ!
女子同士で行くと盛りあげるイベントだと思います。
京都女子旅の一つのイベントとしてどうですか?
上賀茂神社の手作り市のおすすめポイント
上賀茂神社の手作り市は、おしゃれなハンドメイドのお店が多いイメージです。
個性的な作家さんやお店が集まっているので、かわいい雑貨やアクセサリーが好きな人だと、とても楽しむことができます。
センスも良く、かわいいものがたくさん並んでいますよ。
お気に入りの一点ものを見つけるのもいいですね。
出店されているお店のジャンルは、アクセサリー、小物雑貨、衣料、バック、ガラス細工、消しゴムはんこ、ドライフラワー、帽子、布小物、ポストカード、アロマ雑貨、絵画、紙雑貨、革小物、犬の洋服、金属アクセ、木工、ビーズ細工、人形、がまくち、財布、香り袋、刺繍、編み物雑貨、人形の洋服、ペンダント、アンティーク雑貨、着物リメイク、ニット小物、彫刻、染め物雑貨、粘土クラフト、陶器、御朱印帳、ワイヤークラフト、イラスト、似顔絵などです。
食べ物に関しては、火を使うことができないので、軽いものだけになります。
焼き菓子、パン、コーヒー、ジャム、ハーブティー、ちりめん山椒、佃煮、豆菓子、お味噌、おかき、あられ、野菜、果物のお店が出店されています。
特に何も買う予定がなくても、ぶらぶら散策して楽しいフリーマーケットなので、日程をあわせて上賀茂神社に遊びに行くといいと思います。
上賀茂神社には、ならの小川という小川がチョロチョロと流れていて、夏は子供たちが水遊びを楽しんできます。
なので、手作り市にお子さんと行くのも楽しいと思います。
(小さなお子さんですと、タオルと着替えは必須ですね。)
上賀茂神社の手作り市のスケジュール
上賀茂神社の手作り市は毎月最後の日曜日です。(※例外も多いので以下をチェック)
・1月27日(日)
・2月3日(日) ※特別開催「上賀茂・節分手づくり市」
・2月24日(日)
・3月24日(日) ※3月31日(日)ではありません。
・4月28日(日) ※4月29日(日)はではありません。
・5月26日(日)
・6月23日(日) ※6月30日(日)ではありません。
・7月28日(日) ※7月29日(日)ではありません。
・8月25日(日)
・9月22日(日) ※9月29日(日)ではありません。
・10月27日(日)
・11月24日(日)
・12月22日(日) ※12月29日(日)ではありません。
時間:9:00〜16:00
※天候等の状況により予告なく急遽変更の場合あり。
上賀茂神社の手作り市の駐車場とアクセス
上賀茂神社の駐車場
上賀茂神社の駐車場は神社の西側にあります。
こちらにお手洗いや休憩所もあります。
手作り市の日の駐車場の料金は
1日(9:00~16:00)/1台500円となっています。
※収容台数は約200台あります。
今まで何回か行っていますが、だいたい駐めることができました。
上記以外の時間帯では30分100円の駐車料金がかかります
上賀茂神社へのアクセス
上賀茂神社へ公共交通機関で行く場合は、バスになります。
市バス4系統 「上賀茂神社前」下車すぐ
市バス9系統にて「上賀茂御薗橋」下車徒歩3分
【四条河原町から】
市バス4・46系統にて「上賀茂神社前」下車すぐ
市バス37系統にて「上賀茂御薗橋」下車徒歩3分
【四条烏丸・四条大宮から】
市バス46系統にて「上賀茂神社前」下車すぐ
【京阪出町柳駅前から】
市バス4系統にて「上賀茂神社前」下車すぐ
京都バス32・34・35・37系統にて「上賀茂神社前」下車徒歩2分
【北大路バスターミナルから】
市バス37系統にて「上賀茂御薗橋」下車徒歩3分
京都バス32・34・35・37系統にて「上賀茂神社前」下車徒歩2分
地下鉄北大路駅から、加茂川ぞい散歩がてら歩いて行く場合は、約25分ほどで到着します。
足に自信がある人は、お散歩がてら歩いて行ってもよいかもしれませんよ。
さいごに
上賀茂神社の手作り市は、とてもおすすめです!
少々行きにくいところにあるのですが、出店しているお店のセンスが高くてかわいいですし、上賀茂神社を流れる小川がとても心地よいので、夏場の暑い時でも楽しむことができますよ。
アクセスは市バスが便利です。駐車場は1日500円で上賀茂神社の西側にありますが、混雑している可能性があります。
ぜひバスで行ってみてくださいね。